
京都のお正月は人がたくさん大賑わい!今年の初詣は八坂神社に行ってきました。
新年明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い致します。 京都あかり屋の金澤です。 お正月の三が日も過ぎ今日から仕事始めの方もたくさんいらっしゃると思います。私も今日から仕事始めですが、お正月気分が抜けるのはもう少しさきになりそうです…。
新年明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い致します。 京都あかり屋の金澤です。 お正月の三が日も過ぎ今日から仕事始めの方もたくさんいらっしゃると思います。私も今日から仕事始めですが、お正月気分が抜けるのはもう少しさきになりそうです…。
皆さん、こんにちは! 京都あかり屋の金澤です。 さて、過去3回に渡り京都の都七福神巡りを書いてきましたが、今回でラストで...
皆さん、こんにちは! 京都あかり屋の金澤です。 さて、都七福神巡りも3回目となり、弁財天、ゑびす神、寿老人、福禄寿を紹介してきましたあと3ヵ所なので、今回もその続きとして布袋神を紹介していこうと思います。
今年も残すところあと少し、寒さもどんどん厳しくなり朝布団から出るのが一苦労ですね。 毎年12月に清水寺で今年を表す漢字一文字が発表されますが、今年を表す漢字は「北」だそうです。 毎年これが発表されると1年も終わりだなという実感がわいてきます。 さて、今回も前回の続きで京都のお正月イベントである、都七福神巡りをご紹介していきたいと思います。
皆さん、こんにちは! 京都あかり屋の金澤です。 紅葉シーズンも終わり寒さが一層厳しくなってきております今日この頃ここ京都...
皆さん、こんにちは! 京都あかり屋の金澤です。 さて、今回は所用で北野白梅町という所へ行ったので、帰り際におやつに和菓子を求めて、長五郎餅目当てで北野天満宮へ行ってきました。 私はこの長五郎餅がとても気に入っていて近くに行ったら必ず買って帰ります…。 北野天満宮は学問の神様としても有名で私も賢くなれたらいいなと思いお参りもすることに…。 今回は紹介したいことがたくさんありますので、分けて紹介していきたいと思います。
こんにちは。和菓子の京都あかり屋です。 京都市は、かつて日本の首都である平安京が位置し、平安時代から幕末に至るまでは政...
こんにちは。和菓子の京都あかり屋です。 梅小路公園の紅葉まつりは、モミジやアカマツなど150本が植えられた庭園がライト...
こんにちは。和菓子の京都あかり屋です。 清水寺は京都指折りの観光スポットとして、連日多くの観光客で賑わう寺院です。 ...
秋の季節といえばやはり紅葉が思い浮かびますよね。 貴船川のせせらぎの音とともに美しい紅葉が見られる京都の由緒ある地、貴船で...