
御神輿の巡行と多品種の桜が見所!4月は平野神社の桜花祭を楽しむ
平野神社の桜花祭は、神事として行われる行事として、御神輿の巡行と時代衣装を身にまとった氏子による行列が中心になります。それと並行して...
平野神社の桜花祭は、神事として行われる行事として、御神輿の巡行と時代衣装を身にまとった氏子による行列が中心になります。それと並行して...
皆さんこんにちは! 京都あかり屋の金澤です。 今回は京都の数あるお寺の中で最も写真を撮りたくなること間違いなしのポイントがある南...
3月3日の下鴨神社の流し雛は、雛段に飾る雛人形の原型とも言えるもので、一度は見ておきたいものの一つです。下鴨神社の流し雛は、単に雛人...
さて、以前京都といえば「生八つ橋」という記事を書きましたが、今では前紹介させて頂きました「あんこ」だけではなくいろいろな味が出ております。 先日「清水寺」に行った帰りに、せっかく来たからおやつを買おうと思い観光客に混じって「清水坂」でいろいろ見て周ろうと思った時に変わった種類の生八つ橋がたくさん売られておりました。私は粒あんが入ったものしか食べた事がなかったので、試しに「いちご味」と「チョコレート味」の八つ橋をメーカー違いで数個ずづ買ってみて食べ比べてみました。